今年の湯河原行事は中止
暑さもようやく和らいで、過ごし易い気候となって参りました。新型コロナウイルス感染症の収束の兆しも未だ見えてこない状況ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本部行事として例年6月末に総会関係、9月末に村石記念杯を実施しておりましたが、このところのコロナ禍を鑑み、本年は、10月末に湯河原「杉の宿」で一泊二日にて実施する旨を臨時持ち回り理事会にて決定して、麻雀春秋7月1日号にて発表させて頂きました。安全を考えての10月への変更ではございましたが、未だにコロナ第二波のコロナ禍であり、全国の会員の皆様に公共交通機関を使っての湯河原への移動は、大変なリスクがあり、多くの会員が、高齢者や既往症を抱える方々であることから、全理事協議の上、苦渋の決断ではございますが、今年の10月の湯河原での総会・村石記念杯は、中止することと致しました。参加予定していらっしゃった会員の皆様には、誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
令和二年十月一日
日本麻雀道連盟 理事一同
※今回の湯河原理事会で予定しておりました、規定集の見直し改訂最終打ち合わせは、本部役員中心にメール・ライン主体のリモートで実施しております。
吉祥寺支部ご連絡
予てより基本的に、第四日曜日に開催しておりました「女流有段者戦」を九月より名称変更をして「コスモ有段者戦」としリニューアル
道連盟の有段者限定ではございますが、男性会員にも御参加頂けるように致しました。他支部の方々も是非皆様お誘いあわせの上、御参加下さいます様、お願い致します。
※コスモ有段者戦 基本毎月第四日曜日
事前申込制 吉祥寺支部まで
受付・集合 11時30分
試合開始 12時30分
参加費 3700円 半荘4回戦
参加資格 道連盟有段者に限る(男性可)
あれから半年
理事・吉祥寺支部長
師範六段 土居 美智子
新型コロナウィルス感染症の世界的な流行と混乱の中、皆様方にとっても辛い毎日が続いている事と思います。半年前は、この様な事になるとは、夢にも思いませんでした。 さて、皆様にとって「麻雀」とはどのようなゲーム(存在)でしょうか?
「楽しく夢中になれるゲーム」
「奥の深さを感じるゲーム」
「もっと強くなりたいと思うゲーム」
「時間を忘れて集中できるゲーム」
「相手の個性を感じるゲーム」
などなど如何でしょうか?
私は、麻雀と出会えて良かったと思いました。吉祥寺の教室は、三ヶ月の休業期間を経て、6月22日に、ようやく再開致しました。店内は、新型コロナウィルス感染症の拡大予防ガイドラインに沿って、卓の間隔をあけ、手指の消毒液を各卓に置き、1回戦毎に消毒を呼びかけました。卓には飛沫予防シート「ジャンシールド」を7卓分設置したところ参加者からは、「安心感がある。」との感想を頂きました。参加者には、検温・マスクの着用・ゴミの持ち帰り・飲み物の持参などの協力をして頂きました。
一番大変だった事は、対局後の店内消毒作業です。スタッフ一同そう若くないので、腰痛になってしまいました。 暑かった夏が過ぎ9月に入り、一人・二人と戻って来て下さり卓数が、増えた時は、頑張って来て良かったと思いました。9月のコスモ有段者戦は、男性会員にも御参加頂け、再開以降最高の7卓になりました。 新しい生活の中で皆様と安心して対局出来る日常が、一日でも早く訪れる事を心より祈っております。
第五回吉祥寺クリスマス杯
| 日にち |
令和2年12月27日㈰ |
| 会場 |
(有)女性麻雀センター |
| 会費 |
3700円 |
| 申込 |
土居吉祥寺支部長又は各支部長 |
| 参加資格 |
道連盟有段者会員・男性可 |
| 受付 |
12時~12時50分 |
| 大会 |
13時~ 半荘4回戦 半荘50分打ち切り(打ち掛け終了) |
※万全のコロナ対策をしておりますので、皆様 奮っての御参加をお待ちしております。
第九回吉祥寺有段者戦 8月23日(日)
| 優勝 |
天羽 好計 |
80400 |
| 二位 |
藤沼 まり子 |
47000 |
| 三位 |
札比内 純 |
43900 |
| 四位 |
土居 美智子 |
40700 |
| 五位 |
高部 文子 |
36300 |
※優勝の天羽四段(東京支部)には、本部入昇段規定により、特別昇段での五段位麻雀段位認定書が授与されました。