ホーム > 道連盟案内

道連盟案内

沿革

昭和41年5月

創設者 村石 利夫先生が、日本麻雀連盟 七段の時に分派して、日本麻雀道連盟を設立、事務局を千代田区内神田におき、日本麻雀道連盟 会長に就任

道場破り歓迎のユニークな経営方針や麻雀師範試験の実施(第1回は昭和45年)、麻雀教室の開設・運営を行い全国各地に本支部が出来て、会員が拡大した。

昭和45年

千代田区神田司町に本部道場を開設

週刊大衆の第1回麻雀名人戦を本部道場にて実施

第1回師範試験(プロコーチ試験)を熱海グランドホテルにて実施

平成25年7月

村石 利夫会長 並びに 竹村 一副会長 の御退任により、京都の田中 義則氏が、理事長に就任

本部事務局を、土浦に設置した。

平成25年11月 創設者 村石 利夫先生 御逝去
平成27年7月 田中 義則理事長の御勇退により、同じく京都の水谷 和治氏が、新理事長に就任

施策大綱

・新しい時代の変遷の中、棋道への精神・棋界への貢献を志す愛好者の集いを図る
・創案された言動を精力的に担う人事刷新を図る
・公徳心のある任意団体としての財務健全化を図る
・知性を高め会員相互の親睦を広げると共に地域社会との触れ合いを図る
・健全な「心」「技」「体」に繋がる併設行事を図る
・一般への麻雀教室・麻雀競技大会等の企画・支援を進め視野の広がりを図る
・旧来の規範・規定の更改を図る

綱領

・新しい時代の麻雀愛好者の集いを図る
・新しい時代に即したルールによるスポーツ麻雀を図る
・会員相互の融和を広げ地域社会との共栄を図る
・健康麻雀(吸わない・飲まない・賭けない)を普及推進し、心技体のリフレッシュを図る
・マナー・エチケットの最重視を図る

諸料金規定

入会金   1,000円
年会費
  一般会員 3,000円
  助教授会員 4,000円
  師範会員 8,000円
  名誉会員 免除
  賛助会員(法人) 20,000円
  賛助会員(個人) 1,000円
免状料
  初段 8,000円
  二段 8,000円
  三段 8,000円
  四段 8,000円
  五段 10,000円
  六段 15,000円
  七段 20,000円
  八段 30,000円
  九段 50,000円
  十段 10,0000円
麻雀師範認定料   50,000円
麻雀助教授認定料   30,000円
規定集(ルールブック)   330円(税込)

※本部年会費を特段の理由もなく一ヶ年以上滞納した場合は、会員資格を喪失し免許・段位を取り消し会員名簿からの抹消を致します。
※支部により若干の支部年会費が、かかることもございます。
※規定集(ルールブック)を購入希望の個人登録会員並びに一般の方は本部事務局もしくは各支部迄お問い合せ下さい。

本支部一覧

東北本部(本部長 山田 忠彦)

福島支部 支部長 山田 忠彦 師範七段
直営会場 福島県郡山市桑野2-35-11 麻雀荘ローレル
高畠支部 支部長 小室 好弘 五段
直営会場 山形県東置賜郡高畠町高畠1482-2 福留商店敷地内

関東本部(本部長 札比内 純)

東京支部 支部長 札比内 純 師範六段
提携会場 千代田区鍛冶町1-7-4 博栄ビル5F
麻雀クラブ 雅
吉祥寺支部 支部長 土居 美智子 師範六段
直営会場 武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモビル3F
(有)女性麻雀センター
渋谷支部 支部長 金田 宗一 四段
直営会場 渋谷区恵比寿南1-4-3 木村ビル3階
麻雀 東龍
東関東支部 支部長 橋本 三恵子 師範七段
提携会場 千葉県千葉市中央区登戸1-13-22
麻雀の王様
東関東支部
土浦分室
分室長 前田 祐一 助教授七段
直営会場 土浦市東崎町3-7
前田道場内

京阪本部(本部長 矢野 博也)

京都支部 支部長 矢野 博也 師範五段
提携会場 京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町637 第五長谷ビル地下2階
マーチャオA四条烏丸駅店

女子部(部長 土居 美智子)

女子部本部 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモビル3F
(有)女性麻雀センター

本部事務局(事務局長 色川 秀樹)

茨城県土浦市中神立町30番地7(株)色川工務店内

本部役員

理事長(代表理事) 水谷 和治  師範九段
専務理事・事務局長 色川 秀樹  師範八段
理事・東北本部長 山田 忠彦  師範七段
理事・東関東支部長 橋本 三恵子 師範七段
理事・女子部長 土居 美智子 師範六段
理事・関東本部長 札比内 純  師範六段
副理事・京阪本部長 矢野 博也  師範五段
監事・福島副支部長 黒丸 直幸  師範八段
渋谷支部長 金田 宗一  四段
高畠支部長 小室 好弘  五段

名誉会員

千野 順男  八段
桑原 博子  八段
横山 照子  七段
我妻 俊幸  六段

高段者一覧

九段 水谷 和治 (個人登録会員)
八段 千野 順男 (名誉会員)
色川 秀樹 (土浦分室)
桑原 博子 (名誉会員)
舛川 貞勝 (東京支部)
梅田 貞子 (東京支部)
黒丸 直幸 (福島支部)
七段 横山 照子 (名誉会員)
前田 祐一 (土浦分室)
相原 道子 (吉祥寺支部)
山田 忠彦 (福島支部)
橋本 三恵子(東関東支部)
今井 和宏 (東関東支部)
及川 栄喜 (東京支部)
吉岡 弘  (東京支部)
六段 佐久間 摂子(東京支部)
我妻 俊幸 (名誉会員)
韮澤 志ぐれ(渋谷支部)
土居 美智子(吉祥寺支部)
石川 美代子(吉祥寺支部)
長谷川 順子(吉祥寺支部)
根本 正美 (土浦分室)
田中 令子 (東京支部)
寺前 昭一 (東関東支部)
西川 肇治 (東関東支部)
真貝 清子 (吉祥寺支部)
野木 夏子 (吉祥寺支部)
札比内 純 (東京支部)
福田 康代 (吉祥寺支部)
望月 節子 (吉祥寺支部)
三宅 とみ子(吉祥寺支部)

主な行事

道連盟本部主催の麻雀大会・行事等

☆村石記念杯獅子王戦(決勝半荘5回戦) 毎年9月の第四日曜日(東京神田)
☆村石記念杯獅子王戦(各地区一次予選・二次予選) 毎年5月末~9月初旬の祝日、第四日曜日(京都・郡山・神田・吉祥寺・渋谷)
☆道王位戦(六段以上・半荘5回戦) 毎年1月の最終日曜(東京)
☆定時理事会・定時総会・師範対局 毎年4月の第四日曜日(恵比寿)
☆リモート役員会(ZOOM会議) 随時(火曜日の夜が多い)
☆師範・助教授試験 隔年10月の最終日曜(東京恵比寿・大阪高槻)
☆師範研修 隔年の師範試験終了後に各支部にて実施

各地区本部主催の麻雀大会等

☆各地区理事長杯 毎年2月(東京神田・京都)
☆吉祥寺有段者戦 毎年3月(東京吉祥寺)
☆吉祥寺クリスマス杯 毎年12月(東京吉祥寺)
☆女子部長杯 毎年11月(東京吉祥寺)
☆郡山有段者戦 不定期開催(郡山)